グルメ・クッキング

2012年6月 3日 (日)

父の日

001


002

父の日1週間前倒しで、父ご指名南森町のフレンチ”ランデブーデザミ”へ

父も母も私も誰一人として、正確な”父の日”未確認のまま、ま、だいたい今頃やろ~、と出かけたらホントは来週でした

ま、いっか・・。

いつ行っても違うメニューがあって、美味しくて楽しいお店です

写真はイチゴのミルフィーユとココナッツのブランマンジェ

赤と真っ白がとっても美しいでしょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月16日 (木)

逃避?

001

練習しなきゃいけないことがいっぱいある~と思いながら、なぜかスコーン作り

作らなかったら練習しててもスコーンが頭の中で暴れまわりそうだったので

美味しくできました


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年9月25日 (日)

バナナケーキ

だんだん黒くなっていくバナナを見ていると、どーしても焦ってしまう私。

今日はレッスンがなかったので、急に思い立ってバナナケーキを焼いてみました

とはいえ、家にある材料でぜーんぶあてずっぽ。

薄力粉の代わりに強力粉(冷凍庫の中で場所取って邪魔だから)、バターの代わりにクリームチーズ(そろそろ食べないとあかん!かったらしいから)レモンの代わりにすだち、胡桃の代わりにアーモンド

これでおいしいのできるかなぁ。

で、これが出来上がりです

Bananacake

バナナチーズパンケーキみたいになったけれど、なかなか美味しくできました

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年8月23日 (月)

レモンミルクコーヒー

昨日の晩から「レモンミルクコーヒー」という響きが頭の中を駆け回っています

1ヶ月ほど前に友人と行ったポルトガル料理のお店で飲みました

・・・・・・・・・と思って調べてみたら「アイスレモンコーヒー」でした。

私の記憶ってアテになりません

それでもめずらしいでしょ

アイスコーヒーにたっぷりのレモンが入っていました。

写真は撮り忘れたけれど、見た目はちょっと濁ったアイスコーヒーでした。

ポルトガルではマンマの味みたいです。

「レモンミルクコーヒー」も気になってきたな。

今度試してみます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月29日 (火)

MAZAPAN

Mazapan

スペイン土産のマルツィパン(というのはドイツ語読みかな。。)をいただきました

スペイン語だと”Mazapan”と書いてあるから、だいたい同じような名前みたいです。

アーモンドプードルを固めたようなお菓子

これは修道院で作られているものらしいです。

形がかわいいですね

昔のスペインの修道院に思いを馳せながらいただきました

おいしかったです

スペイン、行ってみたいなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月19日 (土)

初そうめん

Somen

この夏初めてそうめんを食べました

いただき物の三輪そうめん。

芸術的に細いです。

細さに感動します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月15日 (土)

ドルチェたち

少し落ち着いて練習する時間があると、あ~全然できてないってことに今更ながら気が付いたりします

目の前に何かが迫ってないとなかなか集中できないせいもあります。

今週は生徒さんたちから、手作り抹茶パンとか、マカロンとか、クッキーとか美味しいものをたくさんいただきました

ラデュレのスズランのマカロンは美しくてロマンチックな味がしました。

ドライフルーツ入り抹茶パンは大胆で温かい味がしました。

アルケフィールのクッキーは繊細で洗練された味がしました。

どれもこれも、写真を撮る間もなく食べてしまいました。

皆さま、ありがとうございました

そうそう、先日一緒に「小さなコンサート」をしたH先生に、「くるみ割り人形」の楽譜を借りた上、文楽せんべいまで頂いてしまったのでした。

いつもお世話になってばかりです

文楽せんべいも早速食べたのでした。

美味しかったですありがとう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 7日 (水)

サクラいろいろ

Sakuramochi

マンションの夜桜を撮ろうとしたけれど失敗に終わったので、代わりに今日食べたたねやの桜餅。

独特の香りとしょっぱい葉っぱが大好き

たねやのは中もピンクの桜あんなのです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 7日 (日)

チーズ大会

Formaggio

ぽかぽかぷん、再々来訪。

ということで、弟が持ち帰ってきたチーズで、デザートはチーズ大会

はっきり言って、美味しいんだか、美味しくないんだか、いい香りなんだか、臭いんだか、よくわかりませんでしたが、面白かったです

始めは、「木の皮のような香り」とか、「胡桃の匂い」なんて言いつつ食べてましたが、そのうちに「体育館の裏の苔の匂い」っていうより「体育館シューズの匂い?」と過激な発言も飛び出し、(誰、そんなこと言ったの?)、涙眼になりながら食べてた人もいました。

ただひとり、たぶんフランス人のぽかぽかぷんだけは、まるでシチリアのジェラートみたいに、パンにどっちゃりのっけて食べてました。

ワタクシ、この香りたちの奥深さがわかるまでには、もうちょい修行が足りません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月14日 (木)

焼きたてパン

Pane

最近家での粉モン作りにちょっぴりハマっている私

しかし、このパンは私が作ったものではありません。

出張レッスンに行っているお宅のMさんからいただいたもの。

レッスンをしている途中からたまらなくいい香りがしている、と思っていたら、わざわざレッスン終了時間に合わせて、人参とレーズン入りのパンを焼いてくださっていました

はやく食べたくて食べたくて、レッスン帰りに予約していた美容室で思わず・・

「あのー、パン焼きたてなんですけど、ナイフとかありません??」

「いやー、さすがにナイフはないわ。ハサミはあるけど。」

と言われ、

「ハサミで切れるかなぁ?」とまだ食い下がってしまった私。

「そんな食べ物切るようなハサミじゃないよ。」

当たり前です。

いい香りの食べ物を前にして理性を失ってしまったのでありました。

二人して「残念・・・・」。

もちろん、帰ってきてさっそく食べたけれど、とーってもおいしかったです

Mさん、ありがとうございます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧