旅行・地域

2013年11月 1日 (金)

カオスでした。

最近は3時過ぎるともう夕方の空ですね

夏のうちは暑い暑いと言っていたのに、もうすっかり夏が懐かしいナ。

まだまだ夏だった混沌のパレルモ。

Toto

この一角で排気ガスにまみれながら美味し~いパスタを食べました

Quatro_canti


そしてクアトロカンティ。

ほんの1か月前とは思えない青い空と太陽

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月24日 (木)

白いシラクーサ

今週はちょっと頑張ってホームページ作成中です

あ~難しい

雨がしとしと降り始めました

台風が少しずつ近づいているのかな・・・

とは言え、「プポー・・・」と豆腐屋さんの車が来てのどかです

豆腐→白い→シラクーサ、とこじつけの連想が働いたので、白くて青かったシラクーサの写真です。

Siracusa

同じ通りを反対方向から夜見るとこうなります。

Siracusa2

シラクーサの海で初泳ぎする私

Siracusa3

古くて静かな町ですが、この町にはカラバッジョの『聖ルチアの埋葬』というすさまじい作品があります。

ここでカラバッジョにうちのめされてしまったらしいラファエロ君は、その後行く先々の町でカラバッジョを捜し歩いていました

さて、今日は先週素敵なコンサートに誘ってくれた大学時代の友人Aちゃん来訪予定




| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年10月16日 (水)

旅行記

いつものことですが、台風は、去ってしまうと嘘のように静かです

唯一、ピアノの部屋に小さな小さな台風の爪痕が・・・

いや、しかし油断は禁物。いつどこで大きな被害に見舞われるかわかりません。

今晩は友人のAちゃんが歌っているヴォーカルアンサンブルのコンサートを聴きに、東京カテドラル聖マリア大聖堂というところまで行きます

名前もですが、その外観も(ネットで見る限り)なんだかちょっと仰々しいこの教会に行ってみるのも楽しみです

さて、旅行の写真第2弾。

おとぎの国、ドイツの話はまたの機会に書くとして、一気にシチリア島、カターニアに飛んでみましょう

ホテルから海が見えました!

Catania

そして向こうのほうにうっすらと煙を上げているエトナ山が見えますか?

このエトナ山のおかげでカターニアの町の建物は黒い溶岩の壁でできています。

Catania3

そして、異様にドルチェが美味しい町、カターニア!

朝食べたケーキです

Dolci

今日はここまで。

暑い夏が終わって、少しずつ頭と身体が動くようになってきたような

また書きます


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年10月 9日 (水)

おとぎの国

Elsenz1

ドイツの友人宅周辺

メルヘンの世界でしょう?

彼らは家族で馬を飼ったり、自分たちで何年もかかって家を作ります

生き方が全く違うのですね。

私も夜成田を出て、朝ドイツへ着いて、眠い目をこすりながら、気がついたら「アイン、ツヴァイ、ドライ」と馬に乗せられていました。

もちろん初乗り

Uma1

そのまま森を2時間ほど散策。

Elsenz2


気持ちよかった

さて、ホームページから豊中教室へお問い合わせいただいている皆さま、本当にごめんなさい

豊中教室は月1回の開講です。

東京、足立での教室準備、ホームページの準備、現在頑張っているところです

と言いつつ、旅行のブログになってますが・・・・。

実は東京のうちも自分たちで建設中、パソコン音痴の私はホームページもえっちらおっちら建設中・・・・というわけでリニューアルまえのホームページが上がりっぱなしで本当にスミマセン

東京へ帰ったら本腰を入れて準備を進めます

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月27日 (月)

マルセイユ

昨日は・・なんのことはない、もうなーんにも書くことが思い浮かびませんでした

さて、今日はマルセイユ出身のフランス人青年C君が遊びに来てくれました。

私より日本語が堪能です。なんてこった

弟がフランスのモンペリエに留学していた頃、私も2度ほどイタリアのレッスン帰りにマルセイユに寄ったことがあります。

ナポリよりも、シチリアよりも、実はマルセイユが一番恐かった

でも、不思議な魅力がある町で、どうしてもまた行きたくなります。

丘の上にとても美しい教会があります。

こんな道を登り続けること、1時間いや、2時間くらいかな。。。

Marsiglia

この景色が見たいがために、昼下がりから登り始めて・・・・・・

丘の上の教会から眺める日没。

人気もまばらで、とても感動的なのです

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月30日 (土)

Der letzte Tag in Japan

約2週間うちに滞在していたドイツ人の友人たちは今朝ロンドンに帰っていきました。

そろそろ、自宅に帰っているころかもしれません。

日本での最後の一日は3人で嵐山と嵯峨野へ。私は中学校の遠足以来。

雨模様の嵐山もなかなか風情があっていいものですよ

お気に入りの八橋もたくさん買って、大満足で帰って来ました。

またいつでも日本へ遊びに来てねー!

Bambu

   

Photo  

                                                                             

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年5月12日 (火)

母の日は・・・・

朝から父に起こされ、両親と伊賀上野に行ってきました。

そう、忍者の里です。

Photo でも、忍者ではなく、私たちのお目当ては伊賀焼き。

Sara_4

  このお皿の他に花入れも購入。新学さんという作家さんのものです。素晴らしいもので、お花を入れても、とても映えるのです。どうもいい写真がとれないので、写真はカット。

新緑もキレイでした。Momiji_3

                                                         

こんなおしゃれな看板も。Photo_4

おいしい和菓子屋さんに出会いました。”いせや”さんという名前です。どのおまんじゅうもものすごくおいしくて、とくに黒蜜まんじゅうはめちゃくちゃおいしかったです

城下町は和菓子がおいしい!ということに気がつきました。だって丹波笹山もおいしかったし、松江も有名だし・・・きっと茶の湯が発達したりして、お菓子も洗練されてゆくのでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 8日 (金)

太陽の塔

1 先日万博公園に行ってきました。小学生の時以来です。

久しぶりに見た太陽の塔は大きかった!そして、結構かわいかったです。

国立民族学博物館(通称ミンパク)にも行ってきました。こちらも小学生以来。ここがまたおもしろくて、世界中の仮面やら、トーテンポールやら、アフリカの椅子などなど・・欲しいものばかり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)