夏休み
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
楽しい時間はあっという間に終わります。
今年のメインは熱川にお住いの幼少のころからのピアノの恩師K先生に会いに行くこと。
その通り道に、熱海で池田満寿夫の創作の家に寄ってみたり、伊東で温泉に入ったり、城ケ崎で断崖絶壁を走り回ったり(走りまわったのはうちの娘だけ)。
そして熱川!
御年70歳を超えている恩師のK先生ですが、すらっと背筋が伸びて、私が教えてもらっていた頃と全く変わらない美しさ。
うちの娘はK先生のことを、「お姉ちゃん!」と呼んでいました。(私は誓って教え込んだりしていません
。)
久しぶりに会うおじさまも毎日のテニスと水泳の賜物か、日焼けして益々男前に!
海が見える素晴らしいお宅で、芝生を走ったり、お花を摘んだり・・・・話すことがたくさんありすぎて全く時間は足りませんでしたが、素敵なひと時を過ごすことができました!
そして伊豆ー熱川旅行の前日と翌日にはラ・フォルジュルネのコンサートへ。
今年のテーマは「ダンス!」だったので、偶然にも、前後2回とものコンサートで「くるみ割り人形」を聴けた娘は、会場で踊りながら大喜び!
そして、今レバノンの歌姫ヤスミン・ハムダンにはまりにはまっているラファエル君たっての希望で池袋までレバノン料理を食べに行ったり・・・色々楽しいゴールデンウィークだったのでした。
と、なんだかまとまりのない記事になりましたが、明後日日曜日からはまた大阪!
レッスンと発表会、がんばりまっす
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いやいや期真っ盛りのうちの娘、「ビートルズ」は「ピートリさん」、「ウィンナー」は「ウィンニーナ」と言う。
そういえばちょっと前まで、「マメ」は「メマ」だっけ。
なんかわからんけど、おもろいなぁ・・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12月、1月と超多忙な日々が続いて、すっかりブログの更新を怠ってました。
と言いつつ、振り返ってみると去年の11月1回も書いてませんね・・・・あれ。
やっと落ち着いてきたと思ったら、もうすぐ3月。
とは言え、三寒四温の毎日。
今日は東京もまた寒いですが、それでも日曜日に買った時には硬い蕾だけだった桃の花が二つ、三つとほころび始めました。
もうすぐお雛さま、娘にとっては3回目の桃の節句です。
お花が大好きな彼女は「おなな、おなな」と言っては花を触りに行って、蕾や花びらを落としてしまいます。
最近はラファエル君がヴァイオリンを習い始めて、時々ヴァイオリンのA先生がうちに来てくれます。
彼女は豊中でピアノ教えていた生徒さんのお姉ちゃん、花の芸大1回生です。
娘はA先生に遊んでもらえるのが楽しすぎるようでテンション。
「ヴァンドリン(彼女はヴァイオリンのことをこう言います)欲しいのよ~」と言い出しました・・・。
どうしようかなぁ・・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
順番があべこべになりましたが、帰って来てアチュカロリサイタルに行く前の10日間、ラファエル君の夏休みに重ねて、大阪でレッスンと、そこから小豆島へ小旅行に行っていました。
娘にとっては、大阪以外で初めての旅館に泊まる旅行。
大阪でレッスンしている間は毎日、太陽がサンサンと輝いていい天気だったのに、小豆島にいた3日間はずーっと雨。
日ごろの行いか
それでもいい所でした!
岡山から船で小豆島へ渡ったのですが、瀬戸内海、どこにいても小さな島々が見えて、とってもきれいです!
小豆島では美味しいお魚を沢山食べて、『24の瞳』の撮影所に行ったり、オリーブ園、砂浜で雨の中遊んだり、家族みんなで楽しく過ごしました。
この旅行で発見したこと。
うちの娘は車が大嫌い。
普段は車に乗りませんが、雨だったこともあり、小豆島ではレンタカーを借りて回ったら、車に乗ろうとする度「イヤ!!!」と乗車拒否。無理やり乗せたら中で大暴れ
。
この繰り返しは、さすがに大変でした。
さて、豊中教室も高校の同級生が、娘ちゃん二人を連れて習いに来てくれたり、大阪を離れて3年になるのに、ずーっと続けて来てくださる生徒さん、新しく入ってくれる人たちもいて、とても嬉しく思います。
豊中にいるときは、レッスン室の管理から娘の世話(と私の世話)まで両親におんぶにだっこですし、足立にいるときはいる時で、レッスンの間、ラファエル君や、義父母に娘を見てもらって、私が元気にレッスンできるのも、皆さんのおかげ、と感謝感謝です
。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大阪から帰って来てはや3週間。
いつものごとく時は矢のように過ぎ去っていきます。
さて、帰ってきたら、うちの防音室を設計してくださった防音職人さんから、今年も素敵な贈り物が届いていました。
蓼科ハーバルノートさんの蜂蜜「森の花 野の花の蜜」と季節限定のハーブティー「撫子」です。
この蜂蜜、去年もいただいたのですが、本当に美味しい!!
そして、去年とはまた違った味がします。
天候によって植物の種類にも変化があるでしょうし、蜂さんの気分もあるかもしれません。
個性的なのに、どこか優しい味がするんです。
そして、このハーブティーも、夏の花の本当にいい香りがします!
忙しい毎日も、美味しいはちみつや甘い香りで癒されますね。
いつもありがとうございます。
そして、もう一つの贈り物。
うちのベランダにどこからかにょきにょき生えてきたルッコラ。
そういえば、去年買ってきたルッコラに根が出てきたので、植えたっけ??
いや一昨年だったかな。
とにかく、買ってきたときとは全く違う辛味も香りも強い、超優秀なルッコラ君がでてきてくれました。
これも不思議な自然の贈り物。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今大阪です。
明日東京へ帰ります。
1週間前に帰ってきましたが、ココ豊中は1週間ずーっと灼熱地獄です。
3週間前の足立の花火、今年はしっかり見られました!
すでに過去の話題。
書こう書こうと思いながら、毎日娘と格闘技の日々で、あっという間に時は過ぎ去っていきます。
花火の日は、20年ぶりに再会した大学の友人やら、花の女子大生3人組(しかもデザイナー志望一人、ヴァイオリニストの卵一人、舞台美術専攻となにやらみんなオモシロそうなことばかり、いいなぁ)、毎年来てくれるYちゃん&Nちゃん夫妻に、Jちゃんファミリー、と総勢13人で、うちで宴会の後、みんな好き好きに花火を見に行きました
。
どんな豪邸ですかと勘違いされる方もいらっしゃるかもしれませんが、うちのリビング、すごい人口密度でした・・・・ハイ
。
でも、みんなでワイワイ楽しいですよねー!
そして、KちゃんやHちゃんのピティナ本選の弾き合い会などして、大阪へ帰ってきました。
みんなお疲れ様!
大阪では3年ぶりに女声合唱べるさんの練習を見に行かせてもらったり、恒例の神戸岡本→芦屋散歩。
8月7日(今日だった!)はオーパの誕生日、ということで、芦屋の陽気なイタリアン、ラ・バラッカでみんなでランチ。
くわえて、毎日レッスンなどしていたらあっという間に大阪の日々も終りになりました。
というわけで、火曜日からまた足立教室のレッスン再開です!
お盆真っ只中ですが、がんばっていきましょう!
東京はもうちょっと涼しいカナ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
写真は実家近くのマンションにあった空飛ぶ鯉のぼり。
というわけで、ゴールデンウィークは豊中に帰って、帰ったその日に弾き合い会。
なぜならば、5月の終わりに豊中の大人の生徒さんたちみんなが出演する発表会があるのです。
というわけで、レッスンと休暇を兼ねて、1週間ほど豊中にいました。
レッスンの合間に丹波篠山へ行ったり、ラファエル君の眼鏡を買ったり、いつものように岡本へ髪を切りに行って、芦屋を散歩したり、とのんびりしたよな忙しかったよなゴールデンウィーク。
娘は3か月違いの従妹のIちゃんとたくさん遊べたのが一番の収穫でした。
今日からはまた普段通りの生活。
娘は色々あったお楽しみ10日間が終わって疲れたのかよく寝ております。
というわけでブログの更新ができました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント