映画・テレビ

2011年10月21日 (金)

イマジン

午後から声楽Sちゃんの伴奏レッスンに行くはずが、先生のご都合で急遽キャンセルになり、そのままだらだらとでやっていたジョンレノンを追ったドキュメンタリー映画「イマジン」を見る

ビートルズ、いつ聴いても、すごいなぁ・・・と思います。

似たような曲が少ないし、本当にいい曲ばかり

映画を見ていると、ジョン・レノンの後半生(特にオノ・ヨーコと結婚後)は、いろいろと批判されたり、エキセントリックだったり、大変だったんだろうなぁ、と思いますが・・・

しかし彼らは確実にひとつの時代を作った人たちだと思います

世界に与えた影響力は、はかりしれず・・・・

そう考えると、音楽の力ってすごいですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月14日 (金)

運動靴と赤い金魚

ガスコンロの点検掃除のお兄さんが帰ったら楽譜を買いに行こうと思っていたら、昼ごろからひどい雨になって、買い物は中止

たまたまテレビで放送していたイラン映画「運動靴と赤い金魚」

運動靴と赤い金魚 [DVD]

子供たちの顔が思いっきり純真でかわいくて、見入ってしまいました

マラソンでボロボロになった足を噴水につけたところに真っ赤な金魚さんたちがパクパク寄ってくる最後の場面であやうく落涙

見終わって久しぶりにゆっくり練習できました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月17日 (木)

またいつか・・

早く寝なければいけない日に限って妙に目が冴えてしまうことってありますね

ここ数日は11時ごろキックオフのサッカーの試合が終わる頃から衛星映画劇場でスウェーデンの巨匠イングマール・ベルイマンの『ある結婚の風景』をやっています。

[1974年ジョイパック:DVDは廃盤]ある結婚の風景 2巻組【字幕】●監督:イングマール・ベルイマン//リヴ・ウルマン  【中古】(ビデオ/VHS)

すぐに寝るつもりでちょっとだけ見てみようと思ったら、すっかり目が冴えてしまいました

とはいっても、全部で5時間ぐらいある長い映画らしく、私もその一部分だけしか見ていませんが、映画の中で繰り広げられる静かな泥沼にぞっとしました

ベルイマンの映画、いつ見てもあまりの辛辣さに苦しくなります

でも、興味深いです。

心身ともに健康で、心に余裕があるときにゆっくり見てみたい映画です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月31日 (月)

また映画を見ました。

千里セルシーシアターに行って、「副王家の一族」を見ました

副王家の一族 [DVD]

映画館ってちょっとクセになります

私の場合、最近千里セルシーシアターばっかりだけど

日本語のタイトルがいまいちどうかな、と思いましたが、イタリア語で、しかもシチリアが舞台の映画ならば、これは行かねばなりません

19世紀、激動のイタリア、シチリア島を舞台に、ある貴族の一族の愛と憎しみを描いたこの映画、予想していたよりもはるかに面白いものでした。

イタリア統一の波にのまれていくシチリア島激動の時代が、どんな雰囲気だったのかもよくわかるし、それより何より、俳優たちの顔がスゴイ。

どこからこんなにもキャラが濃い顔の俳優たちばっかり集めてきたのかと思うほど。

それともそれぞれがめちゃくちゃうまいのか・・・・。

ひとりひとりが抱える様々な葛藤やら愛やら憎悪やらが、彼らの顔にとんでもない形で映しだされているようでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月24日 (月)

Drパルナサスの鏡

千里セルシーシアターで「Drパルナサスの鏡」を見ました

主演のヒース・レジャーが撮影途中で亡くなってしまったために、ジョニー・デップ、ジュード・ロウ、コリン・ファレルの3人が彼の代役をつとめることで完成したこの映画。

平日の朝とはいえ、4人もの美しい男たちが出ているので、それなりにいっぱいなんだろうと思いながら久しぶりに映画館に足を運んだら、観客7,8人でした

千里セルシーシアター、近くて、安くて、チョイスもなかなかなので、私のお気に入りスポットのひとつだというのに、さすがにこんなに観客が少ないと、ちょっと不安になります。

それとも、この映画が少なかっただけかなぁ。。。

某もぐらさんは、この映画を見てるうちに誰が誰だかわからなくなったらしいし・・・・。(某もぐらさんによるとギャルの見分けは出来ても、イケメンの見分けは困難らしい。)

いや、でも楽しい映画でした

Dr.パルナサスの鏡 [DVD]

めくるめく幻想世界

テリー・ギリアム(監督)の頭の中はいったいどうなってるんやろ・・・ものすごいイマジネーションです

彼の映画はしばしば製作途中で頓挫することでも有名ですね。

今回も危なかったらしいけれど、代役を立てて最後まで作ってくれて本当に良かった

4人のイケメンたちもそれぞれに魅力的だけれど、私は悪魔役のトム・ウェイツも大好きです。

トム・ウェイツのものすごいだみ声と、何だかおかしな歩き方が昔から気になっているのです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 8日 (土)

大そうじ

Godard

連休中に大掃除をしていたら、くちゃくちゃになったゴダールのポスター発見。

写真じゃわかりませんが、コレ結構大判です。

ゴダールの映画をまた見てみたくなりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月20日 (土)

開眼

テレビでウォークザライン~君に続く道~を見ました。

前にも一度テレビで見て、今回が2度目。

ウォーク・ザ・ライン 君につづく道 [DVD]

カントリー歌手ジョニーキャッシュの自伝映画です。

とはいえ、私はジョニーキャッシュについて何も知らないし、歌も聴いたことがなかったのですが、この映画を偶然見たとき、初めて”カントリーもいいな。”と思ったのでした。

それまでは、カントリーミュージックといえばただの田舎臭い音楽だと思っていました。(カントリーファンの方、ゴメンナサイ。)

主役のホアキン・フェニックスとリース・ウィザースプーン、ホント歌がうまくてびっくりです。

1回目に見たときはてっきり吹き替えだと思っていました。

エンドクレジットを見てビックリ

こりゃ、二人とも歌手になれるわ・・・と思っていたら、ホアキン・フェニックスは俳優廃業宣言をして、ラップミュージシャンになったとか。

いや、でもそれはそれで残念だな。

俳優としての彼も好きです。

というわけでこの映画、私がちょっとカントリーに開眼した映画なのでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月16日 (火)

パリ

パソコンが壊れて以来、めっきりパソコンに向かう時間が減っている私です。

それはそれで、すがすがしいような気分でもあります

夜中近くになって、弟の家で、一人ブライアン・イーノなぞ聴きつつ(最近ちょっとハマッてます。)静かにパソコンに向かうのも楽しくもあります。

しかし、あっという間に真夜中も過ぎて、ちょっとした距離を帰るのも不安になるのが難点です。

やっぱりなんとかせねば。

セドリック・クラピッシュの「パリ」という映画を途中まで見てました。

こうやって、私は切れ切れに映画を見ることが多いです

PARIS-パリ- (通常版) [DVD]

ゆるくて、おかしくて、何となくあたたかい彼の映画が大好きです

青春おバカ映画の「スパニッシュアパートメント」(これは実は未見です。なのに、勝手におバカってスミマセン・・・・)や「ロシアンドールズ」(←笑えます)が有名だけど、私は行方不明になった猫を近所の人総出で探す「猫が行方不明」とかも好きだな。

「パリ」の中で使われているサティとバッハのピアノ曲がとてもいいです。

弟からのパリ便りでは、今パリはめちゃくちゃに寒いようです。

さて、帰って最後まで見るとしようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 8日 (火)

ゴーストドック

「大ききことには心軽くあたり、小さきことには心重くあたるべし。」・・・『葉隠』

カッチョいいですねぇ。

ジャームッシュの映画「ゴーストドッグ」より。

 ゴースト ドッグ/Ghost Dog - Way Of The Samurai

ジャームッシュの映画は自分で”とても好き”と思っているのに、いつも眠気におそわれます。

「ブロークン・フラワーズ」など見たときは、ほとんど最初から最後まで寝てました。というわけなので、”見た”というよりは”見ようと思った”だけで未見です。

でも、この「ゴーストドッグ」は最後まで寝ずに見られました。(変な自慢)

”武士道”について書かれた日本の古典『葉隠』を崇拝する殺し屋と、ちょっとマヌケなマフィアたちのお話し。

彼らは”伝書鳩”を使ってやり取りをする、というこの映画の話をイタリア語会話の教室でしていたら、”シチリアでは今もやってるらしいよ。”とG先生。

さすがマフィアの本場シチリアは違います。

ジャームッシュの映画はいつもですが、音が素晴らしい(しかし、私の場合この”音”の効果によって眠りの発作に襲われている・・と思われなくもありません。。)

そして、映画のすみずみに出てくるディテールがスバラシイです

心が喜びます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 2日 (水)

15年ぶりに・・

「妹の恋人」。15年ぶりに見ました。

 【中古】DVD 妹の恋人

15年ぶりと言っても、15年前はポスターを見ただけです。

「ジョニー・デップの新作かぁ。」とポスターを眺めつつ、結局見には行かなかった15年前の自分を思い出しました。

あの頃私は「ロードショー」という映画雑誌なんかを時々買っては読んでいたのです。

たぶん、今もあるかな・・。

15年ぶりに見てみると、とってもいい映画でした。

ジョニー・デップのナイーブな不思議くんぶりが素敵です

アイロンでチーズサンドを作るシーンは非常に参考になりました。

今度やってみようと思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)